実家のお茶屋を閉店した為お安くお譲りします。
徳澤守俊 1943(昭和18)年生
徳澤守俊は京都府に生まれました。
1967(昭和42)年に玉川大学農学部を卒業後、
12代中里太郎衛門(無庵)に師事しました。
1972(昭和47)年、福岡県須恵町皿山に割竹式登窯を築窯しました。
父・成信(不洞庵)に茶陶を学びました。
1983(昭和58)年、日本工芸会正会員となりました。
1989(平成元)年、西部工芸展正会員を受賞しました。
朝鮮唐津を中心とする制作には常に茶の心に適った茶情豊かなものがあります。
未使用品ですが、長く店舗に陳列、保管していた事ご理解下さい。
町の小さなお茶屋ですので箱等外箱に経年の汚れがある物もあります。
その分お安くさせて頂いてますのでNC.NRでお願いします。
箱から出しショーケースに飾っていた物、お店のお客様に求められ箱から出した物、全くの手付かずの物等色々ございます。完璧を求める方はご遠慮下さい。
完璧品をお求めの方は空調設備の整ったデパート、百貨店、老舗のお店等でお求め下さい。
私自身全くの素人に付き専門的な質問にはお答えできませんが私の出来る範囲での対応はさせて頂きます。
交渉中でも購入者優先にしてますので早めの決断でお願いします。
こちらの商品はお店のショーケースに飾られていたものです。箱等ありませんし、作者も分かりません。写真にて判断して下さい。
他にも茶道具等出品してます。
#本の利休 茶道具まとめてます。
必ずプロフィール参照して下さい。
時々ですが長期の出張があり、対応出来ない時があります。その様な時をプロフィールに記載してます。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
Update Time:2025-08-18 18:33:02